■
ここ一か月、コロナ陽性になってました。
最初に症状が出たのは妻。軽い頭痛くらいだったんだけど、医者行って検査したら陽性で。
俺は健康診断再検査に向けて禁酒摂生したりして備えていたのに、濃厚接触者で行けなくなり努力がパァに…。
妻は子供部屋で隔離生活してもらうことに。
隔離期間が始まる瞬間、ダッシュで食材やらたくさん買い込んだんだけど、その後「都からの配給品」「妻実家からの差し入れ品」「妻友達からの差し入れ」など次々に貰ってしまい、冷蔵庫・冷凍庫がパンパンに…。
ベランダに置いといたら野菜が凍って、お陰で染み染みの大根の煮物ができたりしてました。
コロナ陽性になったけど、軽い頭痛くらいでほぼ無症状だった妻。隔離の退屈さに「なんかやることない…?」と、隙あらば家事をしようとする。出てくんな。子供部屋の不用品の整理とかしてもらったけど。
もちろん子供たちもお休みなので家の中は大騒ぎ。
リングフィットとかやってた。
妻感染から1週間くらいしてようやくPCR検査に行けることになったが、久しぶりの外出に子供たち興奮。病院ではしゃぐ三男…。
妻感染から1週間。PCR検査から帰ってきたら長男の食欲がない。そうこうしてるうちに発熱。
これは…と様子を見てたら保健所からPCR検査陽性の連絡が!
という訳で家の隔離者が2名に…。と言っても妻が長男の世話をできるのでまだ楽だったけど。
割と頑丈で普段体調を壊さない長男は、ひたすら寝続ける毎日にうんざりして悲しくなって泣いたりしてた。
かわいそうだったのでアマプラの他にNetflixに入ったよ。パタリロのアニメ一気見とかして満足気。
そしてそんな日々でも在宅勤務は続く…。
妻感染から2週間。なんか朝からダルい。ほんのり喉も痛いような…。
医者に行って検査してもらったところ陽性。満を辞して俺が感染者に!
と言ってもダルくて喉が痛いくらいで、普段だったら押して会社に行っちゃう位の体調。予防接種したとはいえ、こりゃー流行するわ。
妻は隔離期間を過ぎたので、隔離部屋から出て代わりに俺が長男と一緒に隔離される。
しかし、ただでさえパパっ子の三男が、しょっちゅう隔離部屋に突進してくる。
一緒に寝るとか言ってんだけどこれ以上の家庭内パンデミックは避けたい…。
そして、カレンダーを見たところ、行く予定だった舞台が隔離期間で行けない事が発覚…。
お芝居好きの元同僚が買ってくれました。助かる!でも行きたかったなー泣。
家族3/5感染したわけですが、残りの2名に感染させるのは避けたい…。というわけで、家事は隔離期間過ぎた妻にワンオペでお任せしていたわけですが。
3日ほどで「もう隔離終わりで良くない?」と妻。根を上げるの早くない?笑。
ただ、家族に感染者がまた出たので、区からの配給品のレトルト等がまた届き、少しは楽になった模様。
そんなこんなで。
妻感染から3週間。ようやく僕も隔離が解除されました。
朝ごはんを作れる喜びや、子供にスリスリできる喜びを噛み締めています。
今のところ後遺症もなさげだし。
いやー、2月がまるまる無くなるとはね。かからないに越したことはないですね。
ゴールデンウィークは世界一周を。(後半)
お題「#おうち時間」
GWは世界一周をすることにした。日ごとにテーマの国を決め、その国のご飯を食べ、その国のフレイバー漂う映画を見る、という企画だ。
8日間の旅の後半戦。
5/3 5日目 イギリス
スコーンは色々レシピを見た結果、ホットケーキミックスでつくるドーナツ生地を、揚げないでオーブンで焼けばいい、ってわかったのでつくったらそれなりにちゃんとスコーンになりました。
昼ごはん:#フィッシュアンドチップス
白身魚フライ。小骨とるのがめちゃ大変だった。塩タラだったのでちょっとしょっぱかったかな。
晩ごはん:#ローストビーフ
焼き色付けてから、たれと一緒にお湯につけておきました。ちょっと火通り過ぎたかな?でもおいしかったです。
映画はハリーポッターと賢者の石。途中ちょっとダレたけど、杖を欲しがる程度には面白かった模様。いつかUSJに行く日が楽しみだ。
イギリス料理はまずくて有名なのであまりプレッシャーなく気楽な一日(失礼)。失敗しても言い訳できるしな。でもどのメニューもわりとよく食べてくれた。わりと馴染みあるメニューだからかな。アフタヌーンティーもやればよかったかな。
5/4 6日目 インド
何年経ってもバックパッカーの聖地の座が揺るがない場所。行ったことないけど。いつか行きたいなあ…。
朝の豆カレーはダルバートにしたかったけど、レンズ豆がなかったので、普通にカラス豆で。
お昼は大好きな大久保のカレー屋ミランでテイクアウト。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13023742/
晩ごはん:#タンドリーチキン #ターメリックライス
旅行(バーチャルだけど)が続いているので、子供たちの食欲が実はだんだん落ちている。なので、ビリヤニを作りたかったんだけどちょっとやめておきました。
映画はバーフバリを見ました。「これかなり長いけど最後どうまとめるんだ?」と思ったらまさかのエンディング…すっごい面白かったけど。
あと寝る前にヨガを10分だけやりました。
ダルシムになれるかな~。
5/5 7日目 中国
中国なのか台湾なのか香港なのか…ざっくり感で!
朝がゆはぷりぷりのエビ入り。
昼ごはん:#ラーメン
昼のラーメンは長男が作ってくれました。
晩ごはん:#ちまき
そして子供の日はといえば、旅行中とはいえ、ちまきがたべたかったのでちゃんと作りましたよ。
そのために5日が中国になるように調整したんだよね。
映画はプロジェクトAを見ました。どんなだったか全然覚えてなかったけど、テーマソングを聞いた途端溢れ出す記憶。ジャッキー、ユンピョウ、サモハン最高だな!
さらに追加で兵馬俑の出てくるハムナプトラ3もみました。ジェットリー地味だな。
5/6 8日目 韓国
最終日はお隣の国。住環境的にもようやく帰ってきた感!
朝ごはん:#参鶏湯
朝と昼は、新大久保の韓国スーパーで買った冷凍食品。冷凍なのにどれもそこそこ本格的で良かった。
チーズハットクほんとに伸びるのな。子供は喜んでいました。
晩ごはん:#焼肉
夜はGWの終わりと旅の終わりの祝いを兼ねて焼肉!
映画はグムエルを見ました。新感染とどっちにするか悩んだ…。ウイルス話とかタイムリーなネタもありつつとてもよかった。妻は「なんじゃこりゃ笑」って言ってたけど。
明日、長男はお茶漬けが食べたいそうだ。バーチャル旅行でも日本に帰りたくなるんだな。笑。
写真は #明洞 と#南大門 で。
そんなわけで、ようやく帰ってきました!料理してビデオ見ただけだけど、そこそこやり切った感。また機会あったら別の国でやってみようかな。皆さま連休お疲れ様でした!
ゴールデンウィークは世界一周を。(前半)
お題「#おうち時間」
GWは世界一周をすることにした。日ごとにテーマの国を決め、その国のご飯を食べ、その国のフレイバー漂う映画を見る、という企画だ。子供と一緒なので映画選びとか色々大変だけどとりあえずやってみようとおもう。
4/29 1日目 アメリカ
朝ごはん:#パンケーキ
これはまあしょっちゅう作ってるので問題なし。
昼ごはん:#ハンバーガー #burgerking
UBEREATSで久しぶりにバーガーキングを頼んだよ。全然違う部屋の前に置かれちゃって取りに行く羽目に・・・。
晩ごはん:#ステーキ
晩御飯のステーキは、諸事情で大人だけちょっといい肉にしたら明らかに差がでて子供はあまり喜ばず・・・。
映画はアイアンマンを見ました。どっかで借りようかと思ってたのに、ほんと偶然午後ローでやってた。なにかのお導き?
そして長男のリクエストで追加でデッドプールを見る。下品なセリフが多い…。
「短小野郎ってなあに?」とか聞かれてちょっと困る…。
アメリカは映画とかでよく知ってる国でもあるので、特に問題なし。キャプテンアメリカもみたい〜とかリクエストが来るほど。
4/30 2日目 アフリカ
「アフリカってどこだよ!雑だな!」って感じですが。
アフリカはいろんな国があるので絞りきれず…。
バナナをすりつぶしたのに小麦粉とスパイス混ぜて揚げたやつ。素朴な味でうまい。
昼ごはん:#チキンムアンバ #ガボン
チキンムアンバはガボン?の料理で、チキントマト煮にピーナツバターを入れたもの。
シェフ直伝チキンムアンバ 世界第10位 by 植野シェフ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが328万品
なんか濃厚でうまい。でも材料を聞いた途端ハシが進まなくなる長男と妻…。こーいうやついるな。
次男は美味しく食べてて、おかわりのリクエストまで!ステキ!
晩ごはん:#クスクス #ブリック #チュニジア
晩ごはんのクスクスは大久保のチュニジア料理店「ハンニバル」でテイクアウト!
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13018898/
ここ美味しい店なんだけど、わりと高いしなかなかいけないのでテイクアウト嬉しい。
映画はライオンキング(実写)を見ました。
5/1 3日目 フランス
朝ごはん:#クレープ
朝からクレープを焼いたら思ったより難しくて「もう一生クレープなんて焼かない」と後悔しました。しかも頑張ってたくさん焼いたのに余るという・・・。
昼ごはん:#キッシュ #クロワッサン
ちょっと疲れたので、夜はフレンチだけど身近なポトフで晩ごはんでした。
映画はアーサーとミニモイを見ました。舞台アメリカだけど。一応、フランス人がフランスで配給した映画…。
5/2 4日目 イタリア。
朝ごはん:#ピザトースト
ピザトーストはオリーブオイル塗ったり、チーズ2種類塗ったりしたので本当のピザみたいで美味しかったけど、イタリア人に「イタリアン作ったよ!」って言ったら怒られるんだろうな。
昼ごはん:#スパゲティ #パンコントマテ
お昼は大久保パンコントマテでテイクアウト。太麺もちもちでうまかった…。
晩ごはん:#ラザニア #ブルスケッタ
晩ごはんは妻がラザニア作ってくれました。
映画はローマの休日を見ました。子供たちはそこそこ楽しそうだったけど結局案の定半分くらいでリタイア。おれは20年ぶりくらいに観たけどとてもよかった…。
スターウォーズを見に行きました。
長男とスターウォーズ見てきた。すごく良かった。でもやっぱり7.8.9って蛇足じゃない?
それはそれとして、なんだか久しぶりの長男と2人のお出かけ。いつも他の兄弟が一緒で我慢してて嬉しかったのか、すごくすごく良い子だった…。苦手な玉子を大将がサービスしてくれたけど、大人しく嬉しそうに食べてた。たまにはお兄ちゃんともデートしないとな、と思いました。
そう。そいでスターウォーズだけど(たぶんネタバレなし)
フィンは告白しようとやきもきしてる中学生みたいだし、ポーは友達とキャッキャできないですねてる中学生みたいだし、何だあれって思いました。
スターデストロイヤー突入も強行突破すぎる。変装とかしろよ。あのスパイも行動がガバガバすぎる。でもこの雑な感じはスターウォーズっぽくて嫌いじゃない。
レイアはしゃべる内容が人口無能っぽい。まあこれは最大限の努力してるとはおもうけど。
レイは7も8も思わせぶりでようやく真相がわかるのはよかった。カイロレンの厨2っぽいのもようやく落ち着いてよかったねと親のような気持ちに。
C3POとのお別れの後の再会。早すぎる!
新しく出会ったドロイド。縦型ルンバっぽい。
R2D2出番なかった。BB8登れないところは運んでもらうのか。
・・・って悪口ばっかだな。
でもほんと面白かったですよ!
三男誕生日に食べたケーキ
三男が2歳の誕生日でした。
長男の時は「クリームなんてまだ早い?焼き菓子にしとく?」みたいな感じだったのに、三男はさすがに雑でクリーム!チョコレート!たっぷりケーキです。
で。こないだ別件で買ってからほんのりハマってるこのケーキをお買い求め。
https://www.cozycorner.co.jp/product/halloween/4619.html
コージーコーナーのプチプール9個セット。
コージーコーナーって、普通のケーキだと持て余して
「やすいケーキってこんなもんだよね〜」
って感じだけど、こういうひと口サイズだと
「うまい!」
で終わってむしろ高いケーキみたいな気分に。なのに税込2500くらい。
子供たちも「これがいいー」とか選べるし、近頃ケーキ一個食べるのしんどいおじいちゃんたちも、これならちょうどよく食べられる。
見た目も可愛いのでバエます!ダッシュで子供たちが食ったので写真撮ってねえけど!笑。
今はディズニーハロウィンだけど、時期によってはスターウォーズとか違うこともあるみたい。
しかし肝心の主役の三男は、一口しか食べず…。偏食なのでまあこんなもんかって感じではあるけど。
たくましく育てよー。
ボディガードミュージカル
先月中頃、ボディガードのミュージカル見に行きました。シアターオーブ。
実はボディガード映画版、サントラは聞いてたのに、観た事なかった。ケビンコスナーが当時苦手で…。
なので前知識「エンダーでしょ?」くらいしかない状態だったのですが、想像してたのと違って楽しかったです。
映画のミュージカル化というより、映画を基にした、ホイットニーのジュークボックスミュージカルなのね。ホイットニーの懐かしのヒット曲とかたくさんあって、一緒に歌いたくなる感じでした。
楽しく観てたんですが、途中で字幕スクリーンが壊れるトラブルがあり、おかげでそこだけ頭を3倍働かせる羽目になり。最近英語サボってたなーと反省。老後にブロードウェイでミュージカルたくさん見るのが夢なのに…。
元曲のホイットニーが超絶上手い人なので、つい比べてしまって見劣りする面も…ミュージカルなりによくできてたけど。
ケビンコスナーがカラオケでオルウェイズラブユー歌うシーンは良かった。(ここ映画にもあるの?)
ダンサーで2人くらい微妙に下手な人がいて、なんでかな、と思ってたらリフトをする専用の人だったりとか、そういう観察も楽しかった。
ウエストサイドストーリー360
先日、IHI360シアター公園「ウエストサイドストーリー」を見に行ってきました。数年前にもウエストサイドストーリーを見る機会があったんだけど、その時は妻が便秘で救急病院に行く羽目になりいけなかったのでリベンジです。
IHI360シアターって初めて行ったけどすごいね。客席がぐるぐる回ってステージが広い。ウエストサイドストーリーは登場人物も多くてダンスもダイナミックだけど、このステージの広さを活用して客席を埋められる演目ってあまりないのでは?髑髏城の7人とかやってたんだっけ。見てみたかったな。
お芝居自体は、映画と同じでド定番。歌も曲も踊りもよかった。『アメリカ!』とか『Pretty』とか『マンボ』とかどれもよかった。高校の時ブラバンで演奏したんだよな。
あ。そういえばハッピーエンドじゃないお芝居って、最後の拍手をするタイミングが難しくないですか?
『みんな死んでしまった…』(暗い空気)(涙)(幕降りる)(カーテンコール)
カーテンコールの時はまあ拍手するけど。それまでの会場の沈黙に耐えられない。